組織
2001年8月6日今までいろんな「組織」に属してきたけれど、それぞれにおもしろい特徴があった。
今は「会社」という組織に属しているけれど、うちの会社は本当に独特である。意志の疎通、指示命令系統、文化、風土、どれをとっても他にない独特なものがあると思う。
…と思ってるけど、他の会社にもおんなじような「独特さ」があるんだろうな。
今日は「そっか、この人も結構苦労しているんだ」と知ることがあり、なかなかためになった一日でもあった。
午前中は平山さん、谷口さんと「文殊」の今後についての打ち合わせ。やはり別の業務が忙しくなってきているようで、今後の修正作業がどうなるのかちょっと心配になった。
午後は新しい「課長」との初会合。初めてなのでいろんな話をしていただく。いつでもそうだが、エライ人と話をすると、自分がこれから何をしたらいいのかが明瞭になってくる。スーパーバイザーとして上司を位置づけようとする僕の思惑が強く働くのだろう。
夕方は「鍛える会」の準備。兼、お客様の情報をどうやって共有するか、事前にどんな準備をするか、の話。小西君ががんばってくれたおかげで、かなり明確になってきた。
快は突然「手を洗うのがイヤイヤ」になる。いつもは嬉々として洗面所に向かうのだが、今日に限って頑なに拒む。こういうときはかなり困るのだが、今日は自分にしては patient に取り組むことができた。
明日もねばり強くやろう。自分に言い聞かせつつ、妻がモニター当選した缶チューハイをぐびぐびと飲む。
今は「会社」という組織に属しているけれど、うちの会社は本当に独特である。意志の疎通、指示命令系統、文化、風土、どれをとっても他にない独特なものがあると思う。
…と思ってるけど、他の会社にもおんなじような「独特さ」があるんだろうな。
今日は「そっか、この人も結構苦労しているんだ」と知ることがあり、なかなかためになった一日でもあった。
午前中は平山さん、谷口さんと「文殊」の今後についての打ち合わせ。やはり別の業務が忙しくなってきているようで、今後の修正作業がどうなるのかちょっと心配になった。
午後は新しい「課長」との初会合。初めてなのでいろんな話をしていただく。いつでもそうだが、エライ人と話をすると、自分がこれから何をしたらいいのかが明瞭になってくる。スーパーバイザーとして上司を位置づけようとする僕の思惑が強く働くのだろう。
夕方は「鍛える会」の準備。兼、お客様の情報をどうやって共有するか、事前にどんな準備をするか、の話。小西君ががんばってくれたおかげで、かなり明確になってきた。
快は突然「手を洗うのがイヤイヤ」になる。いつもは嬉々として洗面所に向かうのだが、今日に限って頑なに拒む。こういうときはかなり困るのだが、今日は自分にしては patient に取り組むことができた。
明日もねばり強くやろう。自分に言い聞かせつつ、妻がモニター当選した缶チューハイをぐびぐびと飲む。
コメント