くっつきすぎ
2003年1月6日10日間の年末年始休暇も終わり,今日から仕事。
また5時起きモードに戻った。
休み中,24時間ほとんど快と一緒にいた。
たいてい,3連休でも多かれ少なかれそうなるのだが,
やっぱり「くっつきすぎ」の反動が出た。
何せ10連休なので,今回はひどい。
快のちょっとしたわがままに耐えられなくなる僕。
言うことを聞かないと厳しい目で怒るのだが,
快も慣れたもので,
「しらないよーん」という表情で逃げるか,
「ゆうこときくー」と泣きながら懇願するか。
それを何度も何度も繰り返して,
ゆうべの結末は,
僕が怒って家の外に出て,
快が「ごめんなさいするー」と大泣き。
戻ってきて仲直りをしたが,
ぼくの胸にはどうしても消えない痛みが残る。
そういう怒り方でいいのか。
「怒って」いるだけで,「しからなきゃ」いけないのじゃないか。
仲直りはこれでいいのか。
妻との役割分担はこれでいいのか。
いっそ,連休があけて仕事が始まった方が
バランスがとれていいのかもしれない。
それはそれで寂しいんだけど。
また5時起きモードに戻った。
休み中,24時間ほとんど快と一緒にいた。
たいてい,3連休でも多かれ少なかれそうなるのだが,
やっぱり「くっつきすぎ」の反動が出た。
何せ10連休なので,今回はひどい。
快のちょっとしたわがままに耐えられなくなる僕。
言うことを聞かないと厳しい目で怒るのだが,
快も慣れたもので,
「しらないよーん」という表情で逃げるか,
「ゆうこときくー」と泣きながら懇願するか。
それを何度も何度も繰り返して,
ゆうべの結末は,
僕が怒って家の外に出て,
快が「ごめんなさいするー」と大泣き。
戻ってきて仲直りをしたが,
ぼくの胸にはどうしても消えない痛みが残る。
そういう怒り方でいいのか。
「怒って」いるだけで,「しからなきゃ」いけないのじゃないか。
仲直りはこれでいいのか。
妻との役割分担はこれでいいのか。
いっそ,連休があけて仕事が始まった方が
バランスがとれていいのかもしれない。
それはそれで寂しいんだけど。
コメント