相模線

2002年9月27日
日野の工場に出張。

夕方,八王子から相模線で茅ヶ崎まで帰る。
実は,相模線初体験。
地元が藤沢だという加藤さんと一緒に,
いろんな話をしながら64分の汽車旅。

加藤さんが高校に通うのに乗っていた頃は
まだディーゼルだったそうな。
今も,電化はされているが,単線。
ドアは手で開けることもある。

のんびりとした旅で,
少しリラックスして帰宅。

誤植

2002年9月26日
仕事柄誤植は気になるタイプ。
新聞雑誌を見るとどうもそればかり気になってしまうので,
この春から新聞を取るのをやめたくらいだ。

が,その僕も気づかなかった誤植。

うちの隣に「ライオンズマンション」が建ったのだが,
我が家の窓の目の前に,分譲中を示す垂れ幕がある。
かなり遠くからでも目立つでっかいやつ。

ある日,妻が「ねえねえ,気づいた?」と。

よく見ると,

「ライオンズンマンション」になっているではないか。


いいのか,大京??

おばけ

2002年9月25日
相変わらず夜更かしの快。
おまけに,夜寝るときには,妻が横にいて,
僕が帰っているときには僕も横にいないと
絶対に寝ない。

寝付く前にちょっとトイレに立とうものなら
おっかけてくる。
で,また豆自動車に乗り出したりして…。

最近,とうとう「おばけ」で脅し始めた。
3歳になってだんだん知恵も付いてきたのか,
「おばけ」=「こわい」の構図がしっかりと
染みついてきているのだ。

もちろん,「おばけ」が何なのかなんて
あんまりわかってないんだろうけど。

「ほら,おばけが来るよ」

と言うと,ドアの方を振り返り,ちょっと緊張気味。

とどめに「10時過ぎて起きてる子供の所には,おばけがくるんだよ。…あ,足音がする!」

おばけに足音があるのかどうかは別として,
もうこうなると快はおびえまくり。
目をぱちぃっと閉じて,
「ぱぱ,だっこして」と来る。
腕枕してやると,ちょっと落ち着いたように
だらーんと寝る体制にはいる。

そんなことでもしないと寝ないのもどうかと思うが…。

3 years old

2002年9月22日
快,3歳の誕生日。

いろいろあったけど,いろんな人に素直に感謝したい。

まずは,妻。
ここのところ情緒不安定な僕を
支えつつ,仕事もこなしつつ,
日々快を育ててくれた。

そして,二人の両親。
物心両面から,至らぬ家族を支えてくれた。

親戚のみなさん,保育園の先生方,
足繁く通った? 小児科の先生。


…快が大きくなったら,
いや,小さい今からでも伝えたい。
君は,たくさんの人のたくさんの愛情に
包まれて育っているんだと。

試験

2002年9月16日
ぼちぼち試験が迫ってきた。
9月末なんてすごく先のことのような気がしていたが,
もうあと2週間を切っている。

大学卒業して数年くらいは,
まだカンが鈍っていなかったのか,
立て続けに興味を持った資格試験にチャレンジしたりしてたんだけど,
さすがに最近は頭の回転が鈍くなっている。
繰り返し繰り返し,繰り返し繰り返し,
何度も続けないと覚えられない。

逆に,どうでもいい,覚えてなくてもいいことばかりおぼえていて,
ときどき嫌になる。

例えば,高校の時の嫌な思い出とか…

あー,思い出してきてしまった。


PHP

2002年9月15日
といっても,PEACE and HAPPINESS through PROSPERITYではなくて,
動的なページを生成するスクリプト。

最近,「臨床心理士…」サイトの改造を行っていまして,
スクリプトのスの字もわかんない僕が,
こいつと格闘しています。

サイトのメインは情報提供とコミュニティなので,
出来合のフリー掲示板ソフトをゲットしてきて,
手直ししながら改造を進めています。

でも…
やっぱりスクリプトが書けるようにならないと
思ったようなことはできなかったりする。
勉強する時間がないんだよなあ…。

運動会

2002年9月14日
緑が浜保育園はちょっと変わっていて,
今週の火,水,木の3日間にわたって
運動会が開催された。

なぜ3日に分けて,しかも平日に…。

よくわかんないけど,妻とばーばがそのうち1日,
見に行ってきたそうな。
昨年の運動会では,団体行動がまったくできなかった快。
せっかく練習したお遊戯も,1秒たりとも見せてはくれなかった。

…で,今年は1年間の成長の跡が見られたか?

おかげさまで,だいぶ成長したそうな。
入場行進は,走ってショートカットしたそうだが,
見せ場の障害物競走では,
2歳児クラスでただ一人,ちゃんと「エサ」をつかみ,
「動物」に間違いなく渡したそうだ。
(勿論,フェイクのエサと動物っす)。

帰ってきてからも,ベッドの上で僕に,
「おさるさんにね,ばななをあげたの」と
興奮しながら話す快に,ちょっと胸がきゅんとしたのでした。

クリエ

2002年9月8日
買ってしまった。オークションで。

もちろん,以前使っていたバイザーをうっぱらって
それを資金にしているし,
ノートPCでは電車内で広げるのが
難しいので,Air H"のカードをさして
メールやウェブを見る,という正当な理由もある。


ああいや,でも言えば言うほど
「正当」さなんてなくなってくる。

ただの物欲と自己満足と…。

まあいっか。


笛ラムネ

2002年9月7日
懐かしの笛ラムネを買った。
もちろん,快とコンビニに行って
駄菓子のコーナーに行かなければ見つけなかったはず。
60円で8コとおまけのおもちゃ入り。
味も音も,昔のままである。

快はピーピーと音を鳴らす僕を見て
目を丸くする。
あわてたように僕のまねをして,
ピーッと鳴らす。

ご機嫌である。
しかも,ラムネとして味わうこともできる。
んで,7個目まではよかった。
8個目。

妻も一緒になって,公園でラムネを食べていたら,
口に入れたとたんにぽろっと落ちた。
砂まみれになり,さすがにもう食べられないと悟った快。

次の瞬間,爆発したように泣き始めた。


気持ちは分かるけどね…。

実家

2002年8月31日
さいたま市に出張だったので,
ついでに金,土と実家で過ごす。
帰るのはかなり久々である。

弟の部屋が前にもましてものであふれており,
もともと僕が使っていた部屋もかなり浸食されている。

仕方なく,置かせてもらっている僕のものを
少し処分する。

…実は,僕は今の実家に1週間しか住んでいない。
引っ越したのが僕が三島に移る直前だったからだ。
だから,はっきり言ってあんまり思い入れのある
場所ではない。

「さすがに実家だ。落ち着く。」

とでも書きたかったんだけど,
あんまり落ち着きもせず,
土曜日は朝から図書館に出かけ,
CDAの試験勉強。

夕方,仕事に出かけた弟をのぞいた
3人で銀座にお食事。

まあそれでも,なんだかんだ言っても,
父や母と飯を食い,酒を飲み,
それなりにいろいろ話をして,帰宅。
やっぱり我が家が一番落ち着く。


10時前。
快はまだ起きていた。
まる1日以上あわないのは久々
なんか,まとわりついてきて,ぎゅっと抱きしめてしまう。

素直になれなくて

2002年8月27日
どうにも素直になれない。
そんな自分が嫌になるけど,
なおらない。


僕は一体,何を考えているのか。
時々わからなくなる。

10代じゃないんだし,いい加減そういうの,
卒業しないとなあ…。

ことばづかい

2002年8月17日
言葉にはちょっとうるさいです。
仕事柄か,1つ1つの細かい言葉遣いに
非常に気が回ります。
まあ,主に書き言葉の些細なミスに気づきやすい,
という性分なわけですが…。

そんな親に生まれた子は,
きっと迷惑だろうな,と思いつつも
やっと意味の分かる文を発するようになった
快の言葉なんかを観察してみます。

文としてはまあ成り立っていますが,
事実を伝えるのには至らないことも多し。

それでも,今日見たアンパンマンやハム太郎の
ストーリーを喜々として語る息子の姿は
急にきらきらと見えたりするわけです。

が,ところが,です。
保育園でお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒のせいか,
最近,言葉遣いがかなり乱暴です。

「おい,ぱぱ」と呼びます。
「おれのくるま」と言います。
「まま,かいしゃいけ!」と叫びます。

まあ,本人,あんまり悪気はないし,
ただの猿まねなのですが…。
よそんちの人の前で,あんまり言うなよ…(汗


ミステリーな日々

2002年8月16日
仕事漬けのお盆の日々はちょっとおいといて…

最近,ミステリーづいています。
というか,1つ読み始めると芋蔓式に読みふける
僕の読書習性からして,
ミステリーに手を着けたのは失敗でした。

「奇跡の人」を手に取ったのが運の尽き(?)で
宮部みゆき「理由」が文庫になってるな…の
翌日には,夜更かしと電車内での読書がたたった
赤い目に目薬を差す日々が始まりました。

日記経由で真保祐一なら「奪取」だよ,と
薦められて上下巻購入。
読むのを中断できずに,お盆のたった1日の
里帰り,往復4時間半で上巻完読。

今日は今日で,寸暇を惜しんで下巻を。
朝の車中で読みすすめ,中川の駅でも
エスカレーターで読み,
昼の中華料理屋でも,同僚を横目に読み…。


こうして日記を書いている今も,
早く先へ,先へと読みたくてしょうがない。
明日は土曜出社なので,
しばしの休息と,頭の中のストーリーにも中断を…。

と自分に言い聞かせて何とか社会生活を保っている
今日この頃なのでした。

出張で都心へ。

午後からセミナーだったので,会社さぼって午前休み。
お昼に青山一丁目でランチのお約束。
優雅なランチ…でもなかったけど,
たぶん,意味のある時間を過ごすことができた。

で,そのまま地下鉄で表参道へ。
朝から下痢気味だったせいもあり,
ヒートアイランドにやられた気分がしたせいもあり,
あんまり話に集中もできず,
セミナー終了後,直ちに帰宅。
まあでも,たぶん意味のある時間を過ごすことができた。


…都会に出るとたいてい,意味のない時間を過ごしてしまうんだけど。

停電

2002年8月2日
雷が鳴った。

電気が消えた。

停電らしい。

廊下の非常灯がつく。

外を見渡した。

斜向かいのラブホテルの電気も消えている。
向かいのブックオフの電気も消えている。
隣のマンションも,向かいのマンションも
真っ暗。


暗い海の方から,雷の音
すぐに,ぴかっと光って,
さっきより大きな雷の音がした。

追いかけるように,ばらばらと雨の音が
暗い景色に降り注ぎはじめた。


ばらばらばら,っと電気がつく。

ほんの1分ばかりの停電。
暗闇を楽しむ間もなかった。

軽井沢

2002年8月1日
バカンスしてきました。

といっても,2歳児と一緒。
そんなに優雅なもんじゃあありませぬ。

妻は「アウトレットモール」に夢中で
(でも今年はけんかなし。よかったよかった)
快は「マウンテン牧場」で大はしゃぎ。
(トラクター運転までしちゃいました。アイスも食べて…)

僕は…
少なくとも「僕自身が楽しい旅」じゃなかった。

つーか,今までさんざん一人旅,満喫してきたじゃん>自分(汗

でも
ほんのちょっとの笑顔と
ほんのちょっとのおいしいご飯と
ほんのちょっとのリゾート気分で

二人の笑顔が見られるだけで,結構いい気分の僕。

まあ,そんなもんだろ。

デリカシー

2002年7月28日
「デリカシーのない人」と言われたことがある。
自分では否定したいのだが,
ことあるごとに,「デリカシーのない自分」に気づくことがある。

人の気持ちを傷つけたり
人の思いをくみ取れなかったり

僕が僕の世界を持てば持つほど
人には「デリカシーのない人」に映る。

ときどき,立ち止まって振り返ると
その場に動けなくなることがある。

最近好きなCM

2002年7月24日
それは「昼下がりの常時接続」。


…にしても,テレビ見る時間減ったなあ。
お子さんお持ちの方,そんな感じしません?


最近のお気に入りTV。
夜11時からのNHKのドラマ。
真中瞳がなかなかよい。

最近読んだ本。
『奇跡の人』。これって山崎まさよしが
ドラマやったんですねえ。
一気に読了。絶品。

最近気になっていること。
どうも,書類の整理がおっつかない。
会社,家,どちらも乱雑である。
B型のくせに几帳面な僕は,自分で自分が許し難い。



CDAセミナー続報

2002年7月21日
土日はまたセミナー。
前回と同じ長さにも関わらず,前回ほど
疲れなかったのは「慣れ」でしょうか。

総合ロールプレイングを2回,
そのほかにも,いくつかの小さなロープレがありました。
ロールプレイングをすると,参加者同士の
状況理解が深まります。
あわただしいセミナーなので,あまり自己紹介をしあうこともないのですが,
昨日は,同じテーブルの人たちと大名刺交換会になりました。

不思議なもので,何かしら,ちょっとしたつながりがあったりするんですよね。
「世界は狭い」というやつです。

あと2日。
そろそろ筆記試験の勉強にもとりかかろうかねえ。。

会議

2002年7月17日
連日,長丁場の会議が続いている。
月曜日は2時間と8時間で丸一日。
火曜日は2時間。
今日は1時間半と,3時間。
今週,終わった時点で,
「全労働時間にしめる会議の割合」
を算出すべきだと思っています。


にしても,何と無駄な時間の多いことか。
「これ,先週も話したよなあ」ってことが多すぎる。

マネジメントは不安なんだろうけど,
全部の会議を主催して,全部の会議で
一つ一つ問題点をつぶすための議論を100%する,
というのは,果たして必要なんだろうか。

…この辺,組織構造がきっちりしていない会社の弱みなのか,
それとも,少数精鋭組織で,上から下まで
コンセンサスがとれていると評価すべきなのか。

ま,どっちでもいいか。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索