扁桃腺

2002年5月21日

旅行から帰ってきて,翌日。
快。少し熱があるみたい。
しきりに「のどが痛い」と言う。

またやっちゃった。扁桃腺だ。

のどは僕に似ちゃったんだよねえ。

普通に元気なんだけど,
少し熱があって,
でものどは時々痛むらしくて…

こういうときがいちばんやっかい。
元気なくせに,突然「やだ!のどいたい!」と
叫び出す。
今までくすぐって遊んでたのが,
急に泣き叫び,かと思うと
「ツカレタ」
とかいってソファに寝ころんでしまう。
躁鬱の患者みたい。

結局,昨日,今日と保育園はお休み。
いつになったら行けるやら。

家族旅行

2002年5月18日
伊勢・鳥羽へ2泊3日。
会社の提携保養施設なので,格安宿泊。
その分,「伊勢エビ」と「松阪牛」を堪能。

ただし,3日間,快のわがままし放題に
振り回されました。

メシはまともに喰わないし,
かと思えば「アイスー」と要求。
車に乗っている間はお菓子とあめちゃんを食べ続け,
眠くなれば「やだやだ」攻撃。

仕事から丸3日離れて,精神的には休まりましたが,
重い荷物を持ったままだっこの連続。
レンタカーで500キロ運転して腰痛。

世間のお父ちゃん的に,僕も
家族旅行で休まらない父になっているのか?

やつれた?

2002年5月14日
三島に行ったときに,ある方から言われました。

確かに,このところ疲れが…。

仕事の大きなヤマを越え,
土日とも休めるようになったのですが,
いざ休むと,月曜日がつらいです。

この数ヶ月,土日もなく働き続けていたので,
体が「休む」ことを忘れていたような…。

土曜日は昼まで起きられず,
日曜日に車を運転していると,居眠りしそう…。

ぼちぼち忙しさも戻ってきます。
今週,ちょっと遅めの4連休です。
明けの社会復帰…だいじょうぶかな。。。

2歳児の成長

2002年5月10日
まあ日々感じることではあるのですが,
快の言語能力の発達はすごいものがあります。

僕がちょっと遅帰りの日が続いて,
2〜3日,朝だけしか会えないような状況になると,
その期間だけで新たなボキャブラリーや言い回しを
たくさん覚えてきます。

「サントリダカラ」もそうだけど,
たとえば,
「タンジョウ」
これ何かな,と思ったら,車のプロモーションビデオが好きな快。
新型車のCMって,「新型イプサム誕生」とか言いますよね。あれでした。

「かいくんタンジョウ」とか言ってる。
(あんまり意味わかってないのかもね(^_^))

もちろん,車の名前もたくさん。

確かに,変な言い間違いはいっぱいあるけど,
吸収力はそれこそスポンジか高吸収タオルか。
めざましいものがあります。


こないだも,僕が食べている酒のつまみをほしがるので,
「これはね,辛いから食べられないの」と言ったとき,
それまではただしょげるだけだったのですが,

「そっか。からいんだ。かいくんね,いまちっちゃいからからいのたべられないの。でもね,おっきくなったら,たべられる?」

と,聞き返してきました。

父は感心したのですが,

爾来,ことあるたびに「でもね,おっきくなったらね…」と始めるので,ちょっとうるさいっす(^_^)


サントリダカラ

2002年5月8日
最近の快のお気に入りは,
「サントリダカラノミタイナー」です。
最初は何を言ってるかわからなかったが,
どうやら自販機の前でしょっちゅう言う。

「サントリーのダカラを飲みたい」とわかったのは,
テレビを一緒に見ていて,例のCMが流れたとき。
「サントリダカラノミタイナー」と繰り返し始めたのです。

まあだからといって,「ダカラ」が飲みたいかというと,そうでもない。

サッポロだろうが,キリンだろうが,コカコーラだろうが,
要はジュースを飲みたいだけ。

今日もつぶやきに負けて,自販機の前で小銭を探す父なのでした。

連休明け

2002年5月7日
3連休明け。
朝から動悸息切れめまいがした。
仕事にならない。
まあ,どのみちたまった数十通のメール処理で
午前中は終わってしまうのだけど。

何か,
日を追うごとに
僕に何かを求める人が多くなってくる。
僕は,僕らしくいられなくて,息苦しくなってくる。
自分で自分のハードルをあげて,
クリアするために必死でもがいている。

「僕はなんて,自分に甘くて人に厳しいんだろう」
と日々感じるようになる。


まずいな,また悪循環だ。

せめて,
以前の轍は踏まないよう,慎重に。
そう思うと,また胸が苦しくなる。

猫を見に行く

2002年5月5日
昨日から快と妻はばーばたちと箱根に行ってしまったので,
僕は早起きして江ノ島へ。
目的は猫。

3年ぶりくらいの訪問。
こないだ快と一緒にきたけど,車が止められず
結局足を地につけないまま後にしていた。

朝早い時間にも関わらず,たくさんの猫たちが
僕を迎えてくれた。

江ノ島は,地続きにはなっているが「島」であるせいか,
捨て猫が繁殖してしまっている。

一時期に比べるとだいぶ数は減ったようだが,
それでも,観光客と地元の人たちに餌を与えられ,
まるまると太ったのがあちらこちらにたくさんいる。

結局,昼近くなって人出が激しくなるまで,3,4時間,
島を歩き回って猫の写真を撮りまくった。

満足満足。

その足で鎌倉までスクーターを走らせ,
「ちくあん」でかきあげざるそば。
ここも久々で来た。
開店と同時に入ったのに,食べ終わるときには
待っている人がいた。

しかし,スクーターはいいね。
大渋滞を後目に,するすると北鎌倉まで走り,
帰りも134の車の列をすり抜けて,
30分ほどで家に戻れた。

湘南×スクーター×カメラ
はまりそうである。

書きたいことが

2002年5月4日
何か,書きたいことが書けない。
そろそろここの日記も潮時かしら…。
というか,頭の中で書きたいことが整理できないんだよなあ。。


おとといのよる,ヨネモリさん,オオウチヤマさん,シモムラと飲みに行って,はしゃぎすぎたのかのどを痛めてしまった。

昨日の朝起きても痛みは結構あり,
あーあ,またか,と思っていたら案の定
今朝になったら痛みは治まったけど咳が出る。

いつものパターンだ。
こういう症状になってから,
「どうしてちゃんとうがい薬でうがいしておかなかったんだろう」と思う。
2カ月に1度くらい,同じことをやってる。


今朝はぼんやりと出勤。
あんまり仕事にならなそうだから,午前中で帰ります。

僕の住む町

2002年5月2日
僕の住んでいる辻堂はこんなにいいところです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020501-00000004-mai-l13

保育園デビュー

2002年5月1日
今朝から茅ヶ崎の認可保育園へ。
めでたしめでたし。


…で,この話が終わればいいんですが,
保育園デイズはこれから始まります。

とりあえず今朝は,「9時に来るように」とのことで,
午前中休んで僕がお見送りに。

担任のスズキ先生に挨拶をして,荷物をロッカーにしまって,

としている間も,快は落ち着かず,しきりに僕の手を引いて
「あっちに行こう」と誘う。
緊張しているのがありありとわかる目。


先生が何とか遊具を出してきてくれて,
大泣きさせずに保育園を出ることができた。

まあ,最初はこんなもんだろ。
今日は午前中,2時間だけの保育。
明日からどのくらい「慣らし」がいるんだろう?

結局

2002年4月29日
僕は「意志が弱い」んだと思う。

仕事をしていても,誘いの電話があれば
切り上げてやるべきことを明日に持ち越し,

まっすぐ家に帰ろうと思っていても,
なんかつまんないなあ,と思えば友だちに電話し,
今夜ヒマか聞いてしまう。

いつまでにこの壮大な計画を…
と思っていても,
つい息子と戯れて明日に先延ばしにしてしまう。


まあ,それはそれで僕の性格だし,仕方ない。
ともいえるが,

それに巻き込まれる周りの人のことを
ちゃんと考えなきゃいけない。

僕の一言がどれだけ回りに影響を与えるか。
(そんな不遜な意味じゃなく,ね)
僕が一つを先延ばしにすることで,川下工程で
どれだけ余計なコストがかかるか。


もう30だし,いや,年のことは抜きにしても,
ぼちぼちそんなことまでちゃんと考えるべきだ,

と思う今日この頃。

変わらない

2002年4月26日
自慢じゃないが,うちの会社は
「意識が高い人が辞めていく会社」だと思う。

残るのは,経営者の親族か,あきらめたやつか,
くすぶっているやつのどれか。

せめて,
小さな問題意識を束にすることができたら

しばらく前までそう考えていたけど,
僕も「あきらめたやつ」の1人になってしまったのかも。

ついに入園

2002年4月25日
昼休みすぎ,妻から電話。
保育園の入園許可が下りたそうな。
5月から,やっと認可保育所です。

この2カ月,マンションの隣にある保育園を
横目で見ながら,ばーばのうちや,
駅前の無認可保育所に行っていた日々でしたが,
それも卒業です。

広い庭,大勢のお友達。
そして,なにより僕にとっては
「お見送りがラク」(^_^)

保育園の日々は続きます。

テーブルが来た!

2002年4月22日
新居購入の際に奮発したテーブルがやっと届きました。
自由が丘の「ゆにっ区」で購入。
リビングの色調に合わせて,少し白っぽい木で,
イスは2種類を2脚ずつ。
オーダーメイドなので,時間がかかるのは覚悟していたのですが,
まさか2カ月もまたされるとは…。

しかし,待った甲斐あり,想像以上にすばらしいモノでした。

快も,どことなくうきうきしていて,
何度もイスに座ったり,テーブルでご飯を食べてはジュースをひっくり返したり…。

買ったイスはまだ彼には座面が低すぎるので,
赤ん坊の時から座っているみっきーさんのイスに。
それでも,新しいテーブル,新しいイスの前に座り,
ご機嫌な2歳児でした。

保育園

2002年4月19日
やっと保育園に行けました。
中耳炎は軽かったらしく,今朝は何事もなかったように元気になっていました。
多少食欲がないくらいか。

まあ,快はもともとオトナより食う2歳児なので,
多少食欲がおちたくらいがよいのだ。
卵ドーフとソーメンを少し食べて,薬を飲んで外出。

自転車の後ろに乗るのが普段は好きなのだが,
今日はかなり嫌がっている。
乗りはしたが,後ろで「おうちかえろーよ」と言っている。

保育園についても,「だっこ」で,
部屋の中に連れて行ったら,ぎゃーぎゃー泣いた。
せっかく慣れてきたところでの1週間の休みは痛かった…。
後ろ髪引っ張られながら,出社。

かぜ,治らず。

2002年4月18日
快のかぜが治りません。
夕べ,熱は下がったようですが,
今度は「耳が痛い」と。
夜中も,1度,耳が痛いと泣きわめきました。

昨夜は救急病院に行って,
明日の朝もう一度かかりつけに行くように,
と,痛み止めを出されました。

さっき,妻からメールがあって,
軽い中耳炎とのこと。
痛みが治まれば,明日は保育園に行ってもよいと。

ぼちぼち治ってくれよぉ。。


やすみ

2002年4月14日
週1回の休み。


まだ熱が下がらず,ゲイバーのママみたいな
声を出している快に,9時半に起こされる。

「ぱぱ,おきてよぉ」と言いながら,
僕の目を無理矢理こじ開けようとする。
容赦ない起こし方だ。

仕方なく起きるが,体がだるい。
ソファで居眠りし,
また快に「ねないで!!」と怒られる。

8度近い熱のくせに,外に行きたいという。
仕方ないので,車に乗せ,昼寝させようとするが,
外を歩きたいと言うので,江ノ島へ。

ところが,車を止めて少し歩いただけで,
「だっこぉ」と言う。
僕も快も眠くて体調が悪いのに,ドライブしてても仕方ない。
つれて帰り,昼飯を食べてから二人で寝る。

結局,夕方6時まで寝てしまい,
ちびまるこちゃんを一緒に見て,夕飯。
せっかくの休み?
休みだからいい?

かぜ,うつる。

2002年4月13日
快にうつしてしまったか,
それとも僕が彼のをもらったのか。

夕べ,1時頃帰宅し,夜食を食べて
風呂に入ろうと思っていると,快が
かなり苦しそうな咳をし始めるのが聞こえた。
目が覚めてしまったようで,ベッドに行くと,
しきりに「いたいよ〜,いたいよー」と言っている。

のどが痛いのだろう。
たんがからんでぜーぜーという咳が出ている。

水を飲ませ,落ち着かせ寝かしつけたが,
その後も2度ほど起きてしまう。

それでも9時まで寝たらだいぶよくなったようだが,
念のため,ばーばに医者に連れて行ってもらうことに。

一方,9時まで寝て午前休にした僕の方は,
だいぶ症状が軽くなった。
快とソーメンを食べて,外出。
妻は同期の結婚式へ。


土日くらい,3人一緒にいたいよなあ。
仕事,早く落ち着かないかなあ。

大切な約束

2002年4月12日
かぜのせいで大切な約束を当日キャンセルしてしまった。

情けない。

相手にはきちんと謝ったが,
やはり振り回してしまったのは僕。
ごめんなさい。

次にあったときに,お詫びの気持ちを直接,伝えたいです。

電話やメールじゃなく。

かぜ

2002年4月11日
かぜの初期症状。

僕の場合,かぜはのどからです。
もともと気管系があまり強くないらしく,
ちょっとした気温の変化や体調の悪化で,
すぐにのどを痛めます。

今回も,ちょっとちくちくするなあ,
と思いつつ,油断していたら
熱っぽくなり,のどの痛みは増し…

あわてて今更うがいをしてもダメだと知りつつ,
「ハチアズレ」でうがい。
それでもダメで,結局前回のかぜのときに
もらって余っていた医者で出された薬を飲む。

のどの痛みはよくなったけど,(~0~)ネムイ…。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索